【実証】オートミールを食べ続けた結果!実際どう?1週間で痩せた?

【PR】この記事には広告を含む場合があります

オートミール
スポンサーリンク
  • オートミールを食べ続けると、本当に痩せるのか?
  • 何日食べ続ければ効果があるの?
  • そもそも、毎日食べても大丈夫なのか?

こういった疑問を解決します。

本記事の内容

  • オートミールを食べ続けた結果
  • オートミールで痩せるまでの期間
  • オートミールの健康効果と欠点

本記事を書いている僕は、オートミール歴4年です。オートミールを食べ続けてスリムな体型を維持しています。今まで食べてきた総量は、40㎏を超えました。

とりあえずオートミールを試してみたい人、がっつりオートミールダイエットをしたい人にも対応できる内容です。

本記事のオートミール効果を参考にしつつ、せひ日常生活に取り入れていってください。

コウ
コウ

それでは、オートミールを食べ続けた結果について解説していきます。

スポンサーリンク

オートミールを食べ続けた結果

結論から言ってしまうと、オートミールを食べ続ければ、痩せます。

実際に僕もオートミールを食べ始めてから痩せました!↓実際の写真

オートミールを食べ続けた結果

腹筋が割れているので、体脂肪率は15%だと思います。

オートミールを食べ始める前は、体脂肪率20%くらいだったはずなので、5%ほど脂肪を減らせた計算になります。

じゃあ、どれくらいで痩せ始めて、写真のような体型になったのか?

1か月で痩せ始め、6か月で写真の体型へ

僕の場合は、オートミールを食べ始めてから1か月で痩せ始め、6が月後には腹筋が割れるほど脂肪が落ちました。

食べたいものを食べ、好きな時に外食をしてといった感じで、食事制限は一切していませんでした。

全員がこんなに効果があるかは知りませんが、僕にとっては衝撃の効果でした

前の朝食を続けていたら、おそらくこんなに痩せていないですし、もしかしたら太っていたかもしれません。

それに、写真の体型を保てているのは、オートミールを食べていたからだと思っています。楽に痩せれたし、体型を維持するのもめっちゃ楽です

食事制限もすれば、もっと早く痩せる?

食事管理をしていれば、どれだけ早く痩せたのか?頑張れば1週間でも痩せたのか?

すごく気になったので、オートミールを食べた人の「痩せるまでの日数」について調べました!

オートミールを食べ始めてから痩せるまでの平均的な期間は?

SNSにあふれている投稿を全部まとめるのは大変だと思うので、SNSにある「〇〇日で痩せた!」という報告をこちらで簡単にまとめてみました。

まとめた内容は以下の通りです。

口コミ
口コミ

1か月で2kg痩せた。

1か月で3kg痩せた。

2か月で3kg痩せた。

2か月で8kg痩せた。

12か月で10kg痩せた。

「痩せた!」と報告している人のほとんどが、1か月以上オートミールを食べ続けている人でした。

食べ始めてから痩せるまでの期間は、平均して1~2か月でした。

オートミールを食べ続けた結果の投稿

痩せた人が食べ続けていた期間は、1か月以上

SNSを調べたところ、オートミールで痩せるためには、1か月以上食べ続ける必要があるようです。

実際、僕も脂肪が落ちてきたなという実感があったのは、オートミールを食べ始めて1か月が経ったころでした。

「え?1週間でも痩せるんじゃないの」という声が聞こえてきそうなので答えます。

オートミールを食べ続けた結果、1週間で痩せた!は嘘?

オートミールを1週間食べ続ければ痩せるというのは、半分本当で半分嘘です。

こんなツイートもしました。

痩せるの定義が「脂肪を減らして引き締まった体にする」の場合、「1週間で痩せる」は嘘になります。

僕にとっての「痩せる」は、脂肪を燃焼させてたるんだ体を引き締めるということなので、基本的にオートミールを1週間食べ続けるだけで痩せるというのは間違ていると考えています。

僕がオートミールを毎日食べ続けて実感した変化は、以下の記事にまとめているので、あわせてどうぞ。

ここまでで、ものすごく自信満々に「オートミールを食べると痩せる!」って言っているけど、理由は?

なんで痩せるの?

コウ
コウ

聞かれたので、「オートミールを食べ続けると痩せる理由」について簡単に解説しましょう。

オートミールを食べ続けると痩せる理由

オートミールの痩せる理由を簡単にまとめると、

「オートミールは食物繊維が豊富で低カロリー、満腹感を長持ちさせるため、小食につながる。」

という一言にできます。

呪文ですね。これだけで分かる人は、オートミールに詳しすぎます。

コウ
コウ

昔の僕なら、意味わからなくてキレてそうです、、、。

ほんと、調子乗ってすいませんでした。

分かりやすくするために、3つに分けて解説させてください。

オートミールを食べると痩せる理由には、

  • 腸内環境が良くなって、太りにくい体質になる
  • そもそも低GI値なので、太りにくい
  • 低カロリーなのにボリューミー

の3つが大きくかかわっています。

まとめると分かりにくくなるので、1つずつ解説していきます。

コウ
コウ

あ、興味がない方は読み飛ばしても大丈夫です。

腸内環境が良くなって、太りにくい体質になる

オートミールには、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維が大量に含まれているため、腸内環境の改善が期待できます。

「なぜ、腸内環境が良くなると痩せやすくなるのか?」

それは、腸内環境が良くなると、脂肪や余分なカロリーが吸収されにくくなるからです。体質的に太りにくくなるんです。

「すぐに太ってしまう」という人は腸内環境が悪いせいかもしれないので、腸内環境を整えて太りにくい体質を目指しましょう。

コウ
コウ

便秘も解消されるので、結構いいですよ!

そもそも低GI値なので、太りにくい

GI値とは、

食後の2時間でどれだけ血糖値が上昇するのかを表した数値

のことをいいます。

そのため、高GI値であれば急激に血糖値が上昇し、低GI値であれば少しずつ上昇します。

「じゃあ、どうして低GI値だと太りにくいのか?」

これには、インスリンというホルモンが関わっています。

このインスリンには、血糖値を下げる働きだけでなく脂肪を作る働きもあるので、高GI値のものを食べ続けると肥満の原因になるんです。

オートミールはインスリンが大量に分泌されない低GI値なので、脂肪も作られにくいというわけです。

コウ
コウ

ダイエット時によく食べられる低糖質な食品は、ほとんどがオートミールと同じ低GI値です。

低カロリーなのにボリューミー

オートミールは、お米と比べてかなり低カロリーです。

そのため、「ご飯でやっとなんだから、オートミールなんて一瞬でお腹がすくんじゃないの?」とよく聞かれます。

しかし、そんな心配はいりません。実際は、超ボリューミーです。

1食(30g)のオートミールには、約114カロリーしか含まれていませんが、米化させるとご飯1杯分のボリュームになります。

オートミールは水でふやかすことで、かなり体積が大きくなるため、思ったより食べ応えがあります。

コウ
コウ

腹持ちがいいので、朝食向きですよ!

お米との詳しい比較は、以下の記事をご覧ください。

悩むクマ
悩むクマ

感覚的じゃなく、ちゃんとした理由があるんだね!

でも、いいところばっかりしか言ってなくない?何か隠してるんじゃないの?

そろそろ「良いところばっか言ってないで、ちゃんと欠点も出せ!」と怒られそうなので、ちゃんと欠点も紹介します。

オートミールの欠点・デメリット

楽に痩せることが出来るとして話題になったオートミールですが、オートミールにはいくつかのデメリットが存在します。

  • 手を加えないと美味しくない
  • 食感が独特なので、合わない人もいる
  • 胃腸が弱いとお腹を下してしまったり、お腹が痛くなることがある
  • オートミールを食べすぎると、下痢になる
  • 食べ続けないと効果を実感できない

これらの欠点が気になるようであれば、オートミールは避けましょう。

特に、「うまいもを食いながら痩せたいんだい!」という方はやめときましょう。「お金を無駄にしたじゃないか!」と怒鳴られても困るので。

手を加えないと美味しくない

オートミールは味が質素なため、「美味しくない」と感じる人もいます。

ただこう感じる人は、そのまま食べていたり、毎日同じ食べ方をしている傾向があります。

オートミールをそのままバリバリ食べても、白米やパンのような甘みや香ばしさがないので、そのままだと食べにくいはずです。

毎日同じ食べ方をしている人は、味に飽きてしまって、まずく感じている部分もあるでしょう。

オートミールはトッピングや食べ方次第でおいしく食べれるので、食べるときにひと工夫してみて下さい。

食感が独特

オートミールは一般的に、水でふやかしてから食べることが多いので、べちゃっとした食感になります。「おかゆ」の食感に近いです。

白米のような噛み応えがあるわけでもなく、かといってそのまま飲み込めるほどではない。といった感じです。

僕は特に気になっていないので、そこまで心配しなくて大丈夫です。

食べ過ぎるとお腹の調子が悪くなる

オートミールを食べ続けた結果、体重が減った!という明るい口コミとは対照的に、

口コミ
口コミ

「オートミールを食べると、逆におなかの調子が悪くなる」

「逆に太った」

という声もありました。

「え?」となったあなた、大丈夫です。この悩みは、ほとんどの場合食べ方に問題があるので、簡単に解決できます。

原因は以下の通りです。

  • 食物繊維の摂りすぎ(食べすぎ)
  • カロリーオーバー(食べすぎ)

そう、ただの食べ過ぎです。

1日に大量に食べると、カロリーオーバーと食物繊維の摂り過ぎで胃腸に負担がかかってしまい、お腹が緩くなります。

対処は簡単で、量を減らすだけです。

もしこのようなことが起こったら、量を減らしてください。きっと解決します。

ただ、まれではありますが、「そもそもオートミールが体質に合っていない」というパターンもあります。

オートミールが体質に合わない

具体例です。

このような、「食べる量を減らしてもお腹が緩い」という時は、オートミールが体質に合っていないので、食べるのをやめるのが無難です。

「どうしても食べたい!」というそこの勇者は、自己責任で。

コウ
コウ

過敏性腸症候群の方は、この症状になりやすいから気を付けて!

調子が悪くなるという方は、食べない日を作ったり、量を減らしたりして無理のないようにしてください。

悩むクマ
悩むクマ

食べる量を調節しろと言われても、1日の適量がどれくらいか知らないんですけど、、、

ちゃんと目安も教えてくれないと困る!

あと、どのタイミングで食べればいいのか教えて。

【注意点】オートミールの正しい食べ方とタイミング

内容が長くなってきたので、ここから無駄な文章はカットしていきます。

オートミール本来の良さ引き出して最速で痩せるために、次の3つのポイントを押さえておきましょう。

・1日に200g以上食べない

・脂質が多いものと一緒に食べない

・夜ではなくて朝に食べる

早く痩せたいがあまりに、1日で大量に食べたり、毎食オートミールにする人がいますが、短期間で痩せたい場合は、やめてください。

理由は、以下の通りです。

1日にオートミール200g以上はNG

理由は、食物繊維を18.8g以上(食品データベース)も摂ることになるからです。

「ん?そんなに多いか?」と疑問に感じた方、

コウ
コウ

食物繊維18.8gはとても多いです!

他の食事でサラダなどを食べるとやばいんです。

厚生労働省が決めた摂取基準量の、男性20g以上、女性18g以上を余裕でこえてしまうんです。

では、どんな影響が出るのか?具体的には、

  • 消化不良
  • 腸内ガスの発生
  • 不快感

といった影響が出ます。

それに、オートミールがいくら低カロリーで太りにくいと言っても、食べ過ぎればとうぜんカロリーオーバーになります。

では、1日何グラムを目安にすればいいのか?

おすすめは、1日1食の30~50gです。

僕自身、これを守ったおかげで、スムーズに痩せました。

脂質が多いものと一緒に食べている

食べるときの注意点

オートミールダイエットとは脂質を取らないようにして痩せるダイエット法です。

なので、脂質が多いものを一緒に食べてしまうと、「どうして上手く体重が減らないんだ!」という悩みにつながります。

オートミールは1食(30g)当たり、脂質1.9g、炭水化物23g(文部科学省【食品成分データベース】)と、低脂質なことが最大の魅力です。

オートミールの調理をする時は、脂質が多くなっていないかを意識してみてください。

夜は避けて!オートミールは朝に食べるのがおすすめ

オートミールを夜に食べない方がいい理由は、オートミールが消化に時間がかかる食材だからです。

消化されにくいオートミールを夜に食べると、消化が完了する前に寝てしまうことになるため、胃腸に負担がかかります。

さらに、夜間は消費されるエネルギーが少ないため、夜に摂ったカロリーが体脂肪として蓄積されやすくもなります。

コウ
コウ

夕食を食べてから寝るまでの間にカロリーを消費しきれないので、寝ている間に脂肪に変わってしまいます。

オートミールのメリットである、ビタミン、ミネラル、抗酸化物質、食物繊維が豊富という特徴を最大限生かすには、朝食がベストです。

オートミールで痩せたい場合は、朝食にしましょう。

コウ
コウ

繰り返しになりますが、1日に何度も食べる必要はありません。朝食に1度食べれば十分です。

オートミールの健康効果をきっちり得るためにも、これらを意識しましょう。

間違った食べ方をすると、効果がないので要注意です。

オートミールダイエットを成功させるコツ

オートミールを食べて痩せるコツは、たった2つです。

  • 毎日食べ続ける
  • トッピングはほどほどに

毎日食べ続ける

オートミールを食べるといっても、ただの穀物なので、1回食べると‐1㎏なんてことは起こりません。もし1日で体重が減ったとしても、それはただ水分量の差です。

食事を改善して痩せるといった一般的なダイエットと同じ様に、オートミールで痩せようと思うと、地道に続けていく必要があります。

そんなの嫌だ!もっと早く痩せたいという人は、運動を組み合わせてみるといいでしょう。頑張った分だけ早く脂肪を減らせます。

それに、運動もした方がスタイルが良くなるので。

正しい食べ方を意識する

オートミールを食べ続けてくびれを作るには、食べ過ぎとトッピングに気を付ける必要があります。

オートミールは味が質素な分、味付けを濃くしてしまうことがよくあるんですね。

コウ
コウ

「ハチミツやチョコを乗せすぎたせいで、1食のカロリーが菓子パンを越えてしまった...」なんてことは避けましょう。

そこでおすすめなのが、フルーツのトッピングです。

「甘くしたいけど、カローリーが気になる」といった場合は、冷凍ブルーベリーとかおすすめですよ!

食べ続けられるオートミールの痩せるレシピ

ここまで読み進めた方なら、オートミールの知識をほとんど手に入れたはず。

その知識を完璧にするための最後のピースとして、痩せるためのオートミールレシピを紹介します。

僕が実際に痩せた時に食べていたレシピです。初心者でも食べやすいと思います。

安心のオーバーナイトオーツ

オーバーナイトオーツの画像

オーバーナイトオーツは、初心者におすすめしたい食べ方NO.1のレシピです。

一度もオートミールを食べたことがないという方は、ぜひこのレシピで食べてみてください。

オートミールが苦手な方でも、美味しく食べられるはずです。

材料

  • オートミール(30g)
  • 牛乳(100ml) or ヨーグルト(50g)
  • バナナ(1本 or 1/2本)
  • ブルーベリーなどのフルーツ(ドライフルーツもおすすめ)
  • ミックスナッツ(味がついていないもの)
  • はちみつ、シナモンなど

はちみつやシナモンはお好みです。フルーツの甘みだけじゃ足りないという場合に追加すると良いでしょう。

ただ、かけすぎるとカロリーがすごいことになるので、ダイエットのためには適量を意識してください。

手順

  1. オートミールを牛乳でふやかす
  2. 冷蔵庫にで4時間以上寝かす
  3. 冷蔵庫から取り出して、かき混ぜる
  4. バナナ、ナッツなどのトッピングをする

オーバーナイトオーツはその名の通り、1晩寝かしてから食べるものです。寝る前にオートミールを牛乳でふやかして、翌日の朝に冷蔵庫から取り出してください。

1番美味しい食べ方なので、初心者の方でもおいしく食べられるはずです。ぜひ試してみてください。

他のレシピは以下の記事で紹介しています。気になる方はあわせてどうぞ。

ここで1番おすすめのレシピを紹介したとはいえ、

悩むクマ
悩むクマ

どんなオートミールを買えばいいの?

適当に買ってお金を無駄にするのもな~

と不安になると思うので、僕が初心者におすすめするオートミールを乗せておきます。

4年間オートミールを食べ続けてきた僕が、厳選したオートミールです。参考にどうぞ。

初心者におすすめのオートミール

最後は、初心者におすすめのオートミールを紹介します。

どれを選べばいいか分からないという方は、とりあえずこれを選んでおけば大丈夫です。

値段は、約1,000円です。かなり安いんじゃないかと思います。

コウ
コウ

安いから品質が悪いというわけではないので、大丈夫です。コスパを重視して選びました。

では、簡単に紹介します。結論は「こめたつのロールドオーツ 800g」です。

こめたつのロールドオーツ 800gがおすすめ

おすすめする理由は、次の3つ。

  • 容量が約1か月分あり、お試しにちょうどいいサイズ
  • ロールドオーツなので、ほとんどのレシピで使える
  • 約1,000円で買える

このオートミールは800gあるので、30gを毎日食べても、約1か月も持ちます。

オートミールの結果が表れるのが、だいたい1か月くらいなので、ちょうど様子見ができます。

痩せたらもっと続ければいいですし、思ったような結果が出ないと感じたら、その時点でやめられます。

それに、ロールドオーツというタイプのオートミールなので、世の中に公開されているほとんどのオートミールレシピに使うことができます。

美味しそうなレシピを片っ端から実践できるので、かなりいいですよ。

まとめ:オートミールは1か月食べ続ければ痩せる

オートミールは、1か月くらい食べ続けると痩せます。

「痩せない」という方は、食べ過ぎやトッピングによるカロリーオーバ-が原因です。

それに、食べ過ぎはお腹の調子が悪くなることにもつながります。

どっちにしても、食べ過ぎには気を付けてください。

「毎日食べ続ける」「トッピングは乗せすぎない」この2つを意識して、健康的なダイエットをしていきましょう。

オートミールについてもっと詳しく知りたいという方は、以下の記事もあわせてどうぞ

オートミールの保存方法も知りたい方は、以下の記事をどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました