「 オーバーナイトオーツ ってなに?」「どうやって作るの?」「必要なものを知りたい。」
こういった悩みを解決します。
本記事の内容
- オーバーナイトオーツとは?
- オーバーナイトオーツの作り方
- オーバーナイトオーツに合ったオートミール
本記事では、「オーバーナイトオーツ」についてまとめました。これからオートミールを食べ始める人やすでに食べている人はぜひご覧ください。
記事を書いている僕は、オートミール歴2年ほど。現在は、毎朝オートミールを食べて、スリムな体型を維持することが出来ています。
この記事を読むことで、「オーバーナイトオーツとは何か。オーバーナイトオーツの作り方や美味しい食べ方」が分かります。
「オートミールは美味しくないから食べ続けられない。」と僕も思っていました。でも、オーバーナイトオーツを作り出してからは、ストレスなく毎朝食べることが出来ています。
2年間、毎日オートミールを食べてきた僕が、本記事を書いていきます。
それでは解説していきます。
そもそも、 オーバーナイトオーツ とは?

オーバーナイトオーツとは、オートミールを水や牛乳などの水分に浸して、1晩冷蔵庫で寝かしてから食べる食べ方です。
健康・美容に良くて、フルーツやシナモン、はちみつなどで手軽に味付けを変えることが出来て空きにくい。そんなオーバーナイトオーツは、数あるオートミールの食べ方でも、かなり人気な食べ方です。
夜に準備して、次の日の朝に食べるので、すばやく食べることが出来ます。ダイエット目的の人だけでなく、朝が忙しいという人にもおすすめです。
それでは、作り方について詳しく解説していきます。
オーバーナイトオーツ の作り方

準備物
オーバーナイトオーツの準備物は、以下の4つです。
- オートミール(30g)
- 牛乳(100ml) or ヨーグルト(50g)
- バナナ(1本 or 1/2本)
- ミックスナッツ(味がついていないものを)
これだけでも、十分美味しいオーバーナイトオーツを作ることが出来ます。
手順1 容器にオートミールを30g入れる

まず、少し大きめの器にオートミールを30g入れてください。
器が小さすぎるとあとで困るので、大きめの容器にしてください。
どんぶりくらいの大きさの器があれば安心です。
手順2 牛乳 or ヨーグルトを入れる

オートミールを30g入れた次は、牛乳(100ml)かヨーグルト(50g)を入れてください。
ヨーグルトは味のないものがおすすめ!
手順3 冷蔵庫に入れる

牛乳かヨーグルトを入れた後は、ラップをして冷蔵庫に入れてください。
オートミールに水分を吸収させることが目的なので、3~8時間は寝かすようにしましょう。
夜にやることはこれで終わりです。最後のトッピングは朝起きてからやります。
手順4 トッピング(朝)

冷蔵庫から取り出してラップを外したら、最後にバナナ1本とミックスナッツを乗せて完成です。
ミックスナッツが多いと食感が良くなるので、オートミールの食感が苦手という人は、ミックスナッツを多めにしてください。
オーバーナイトオーツ のアレンジ方法
もっとおいしくしたいという人は、
- イチゴやブルーベリーなどの冷凍フルーツ
- ドライフルーツ
- はちみつ
- シナモン
- チョコレート(チョコレート効果がおすすめ)
などの中から2つか3つ選んで、準備してください。
おすすめは、冷凍フルーツとドライフルーツの組み合わせです。
アレンジバージョン フルトッピング

バナナとミックスナッツの両方を乗せて、もっとおいしく食べたいという人は、冷凍フルーツやドライフルーツも一緒に乗せてください。
こっちの方がはるかにおいしいので、初心所の人には特におすすめです。
栄養素
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | |
バナナ(1本) | 112 | 1.3 | 0.2 | 27 |
オートミール(30g) | 105 | 4.1 | 1.7 | 20.7 |
ナッツ(20g) | 100 | 4.5 | 9 | 4.6 |
ブルーベリー(20g) | 10 | 0.1 | 2.6 | |
イチゴ(20g) | 6 | 0.2 | 1.7 | |
合計 | 333 kcal | 10.2 | 10.9 | 56.6 |
すべてトッピングをすると、オーバーナイトオーツのカロリーは、約333kcalになります。
クリームパンよりちょっと多めのカロリーですね。
しかし、脂質が少なくてたんぱく質が豊富に含まれているので、オーバーナイトオーツの方が圧倒的に体にいいです。

「ちょっと量が多くて食べきれないな、、、。」という人は、バナナを1/2本にしてみてください。いい感じの量になるはずです。
合計金額
僕が近くのスーパーで買ったときは、
オートミール(340g) | 348円 |
牛乳(1L) | 140円 |
バナナ(4本) | 238円 |
ナッツ(1袋) | 278円 |
ドライフルーツ(1つ) | 348円 |
冷凍ブルーベリー(150g) | 198円 |
冷凍イチゴ(150g) | 178円 |
の合計 1,728円でした。
これでだいたい4日分になるので、1日当たりにすると432円になります。
ただ、この時はバナナ以外はかなり残っていたので、正確には1日当たり250円でした。

正直「高いな~。」と思うこともありますが、コンビニで朝ご飯を買うことを考えると、値段は安いし健康的でダイエットにもなるしで、なんだかんだ満足しています。
オーバーナイトオーツ の注意点

冷たいままオーバーナイトオーツを食べるときは、なにも気にすることはありません。
しかし、
ホットオーバーナイトオーツを作るときは、ヨーグルトを使わない
というポイントに注意してください。
ヨーグルトは電子レンジで加熱すると、乳酸菌が死滅してしまうので、ヨーグルトのメリットが失われてしまいます。
なので、ホットオーバーナイトオーツを食べる場合は、牛乳でふやかすのがおすすめです。ヨーグルトを食べたい時は、別に食べた方がいいです。

バナナは加熱した方が甘くなるから、冬はホットオーバーナイトオーツの方がいいかもね。
オートミール のメリット・デメリットとは?│食べるときの注意点も解説!
オーバーナイトオーツ におすすめのオートミール
おすすめのオートミールは、ロールドオーツか、クイックオーツがおすすめです。
ただ、クイックオーツはロールドオーツとよりもGI値が高く、痩せにくいというデメリットがあるので、ダイエット目的の人にはロールドオーツがおすすめです。
>>おすすめのオートミールはこちら
コメント